個人で貿易を始める事は可能です。
私もその一人です。
起業したのは、2011年で、貿易ビジネスを始めて6年ほどになります。
ネットが普及した現代を考えると、日本だけでビジネスを行う理由はありません。
日本を含めた世界規模で、個人でもビジネスを構築する事が可能です。
貿易と言っても、様々なパターンがあります。
● 日本から輸出
● 日本へと輸入
● 海外で製造した製品を、別の国で販売
など、クライアント様によっては、アジアで製造した製品を、アメリカで販売されている方もいらっしゃいます。
それほど、貿易でも、選択肢は非常に多いです。
販売方法ですが、ネット活用はお薦めです。
ゼロの状態からスタートするのであれば、資金面を考慮しても、ネットを活用する戦略はマッチしていると感じます。
ネットであれば、0円でも、貿易で利益を上げる事は可能です。
無料のツールでも、十分ビジネスを成立させる事が出来ます。
特別なツールもいりません。
フェイスブックやツイッターだけでも注文・受注を得られて経験があります。
そのため、個人で貿易を始めるには、ネット活用が合っていると考えております。
取引の言語ですが、英語が出来れば問題ありません。
英語が苦手でも、無料の翻訳ツールを活用して、海外のお客様とやり取りを行う事は可能です。
私は、英語が苦手なので、英語の定型文を用意して対応しております。
最後に、個人貿易で、必要な事は、お金でも、英語でもありません。
「行動力」です。
英語が堪能な方は多くいらっしゃいますが、貿易で上手くいくとは限りません。
弊社クライアント様で、ドイツ企業に手紙を書いて、会いに行き、取引を始めた方までいらっしゃいます。
これは、テクニックや言語の問題ではなく、行動力が成功要因です。
資本金も不要です。
初めは、個人事業主としてスタートして、利益が出てから法人にしてもいいと思います。
そのため、初めにまとまった資金も必要ありません。私は、ほとんど資金なしの状態からスタートしております。
個人貿易に興味がある方は、まずは、気になる商品を輸出・輸入してみる事から始めてはいかがでしょうか?
実際に経験してみれば、貿易自体は特別でない事が理解出来るはずです。
興味で終わらせないように実践される事をお薦め致します。
越境ECの始め方・注意点について
越境ECを始める上で、知っておかなければいけない点や、注意しなければいけないポイントがあります。
そこで、数百名様が受講された弊社セミナーを元に「越境ECの始め方」「越境EC注意点」「越境ECサイト構築費用」「海外発送」「決済」などについて解説させていただきます。
↓↓↓
「越境EC」の始め方と、絶対に知っておくべき「7つ」のポイントとは??
—————